オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

🏆サロンが選ばれる理由 ― 飼い主もワンちゃんも安心できる場所

皆さんこんにちは!

 

福岡県みやま市を拠点にトリミング・ペットホテル・子犬のご紹介・スクール事業など、幅広くサービスを行っている

ビューティパピーペット、更新担当の富山です。

 

 

 

🏆サロンが選ばれる理由 ― 飼い主もワンちゃんも安心できる場所

 

 

 

🌟 経験豊富なトリマー

 

サロン選びで最も重視されるのが「技術力」です。


当サロンでは、多くの犬種に対応してきた経験豊富なトリマーが在籍し、それぞれの毛質や体型に合わせた最適な仕上がりをご提供しています。

「どの角度から見てもかわいい」「毛並みがふんわりした」など、飼い主さまからの嬉しいお声をいただくことも多く、リピーターが増えている理由のひとつです。


🐕 ワンちゃんの性格に寄り添う対応

 

ワンちゃんにも個性があります。

  • 人見知りで怖がりな子

  • 元気すぎて落ち着かない子

  • 高齢で体力が落ちている子

 

それぞれに合わせて声をかけたり、作業ペースを調整したりしながら、安心できる施術を心がけています。

初めてサロンに来る子でも「嫌な思いをしない」ことを最優先にしています。


🧴 豊富なケアメニュー

 

カットやシャンプーだけでなく、次のようなメニューも充実しています。

  • 耳掃除や爪切り

  • デンタルケアー

  • 肛門腺しぼり

  • マイクロバブル洗浄

  • 炭酸泉スパ

  • 高品質シャンプー(HYDRAシリーズ)

これにより、外見の美しさだけでなく、健康面からもサポート できます。

飼い主さまが自宅でやりにくいケアも安心してお任せいただけます。


🛍️ プラスアルファの魅力

 

当サロンでは、施術後にワンちゃん用のグッズをお買い求めいただけるスペースもご用意。

  • プロ仕様のシャンプーやケア用品

  • 安全素材のおもちゃ

  • 栄養バランスに配慮したおやつ

  • 季節ごとのかわいい洋服

「トリミングに来たついでにお買い物」できる楽しさも、サロンが選ばれる理由のひとつです。


✅ まとめ

 

サロンが選ばれるのは――

  • 経験豊富なトリマーによる高い技術力

  • ワンちゃん一頭一頭に寄り添った優しい対応

  • シャンプーから特別ケアまで揃った豊富なメニュー

  • お買い物も楽しめる便利さ

 

こうしたトータルサービスが揃っているからこそ、飼い主さまとワンちゃんの双方に「また来たい」と思っていただけるのです。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

ビューティパピーペットは福岡県みやま市を拠点にトリミング・ペットホテル・子犬のご紹介など、幅広くサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

公式LINEはこちらから!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

🐩トイプードル仔犬 産まれました 福岡 仔犬情報

こんにちは最近すごく雨が多いですね・・・

本日も大雨☔

でもまったりして わんこに癒してもらってます(#^^#)

 

さて トイプードルのホワイトとシルバーの女の子が生まれました。この子たちのママはシルバーでパパがホワイトです。両親共にJKCのチャンピオンの良血統です

 

黒い子は今黒いけど 少しずつ色が抜けてシルバー色(グレイ)に変化していきます

この色の変化を楽しんでいただきたいです

 

 

ホワイトの子は鼻も黒くなってきて色素も濃いですね

将来が楽しみです

 

 

 

お問い合わせお待ちしております

福岡県でトイプードルをお探しの方 トイプードル仔犬情報

こんにちは(^^♪

先日生まれたトイプードルの兄弟・・・

目が開きました👀

ぷくぷく丸々としてモグラみたいです(笑)

お顔も丸くて可愛く成長中です

お問い合わせお待ちしております

 

 

🐶トリミングの基本 ― 健康と美しさを守る大切なお手入れ

皆さんこんにちは!

 

福岡県みやま市を拠点にトリミング・ペットホテル・子犬のご紹介・スクール事業など、幅広くサービスを行っている

ビューティパピーペット、更新担当の富山です。

 

 

残暑厳しき折、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

まだまだ暑さが続きますので、どうぞご自愛ください。

 

 

今月からブログ更新頑張っていきます!

 

 

 

🐶トリミングの基本 ― 健康と美しさを守る大切なお手入れ

 

 

 

✂️ トリミングとは?

 

「トリミング」とは、ハサミやバリカンを使ってワンちゃんの毛を整えるお手入れのことです。


単なる“おしゃれ”や“見た目の可愛さ”のためだけでなく、実は 健康維持や生活の快適さに直結するケア でもあります。

被毛が長いまま放置されると、毛玉やもつれができ、通気性が悪くなって皮膚に炎症が起きたり、ノミ・ダニの温床となることもあります。

定期的なトリミングは、こうしたトラブルを未然に防ぐ役割を担っています。


🐾 犬種によって必要性が違う

 

犬種によって被毛の性質は異なります。

  • プードルやビション・フリーゼなどの「抜け毛が少ない犬種」
     ➡毛が伸び続けるため、トリミングを怠ると毛玉がすぐにできやすい。

  • シーズーやヨークシャーテリアなどの「長毛犬種」
     ➡顔や足まわりの毛が視界や歩行の妨げになりやすいため、カットが必須。

  • 柴犬やダックスフントなどの「ダブルコート犬種」
     ➡換毛期に大量の毛が抜けるため、ブラッシングと部分的なトリミングが効果的。

 

このように、犬種ごとに必要なケアが違うため、プロのトリマーが適切にアドバイスしてくれるのがサロンに通う大きなメリットです。


🧴 トリミングに含まれる基本ケア

 

多くのトリミングサロンでは、カットだけでなく次のようなケアも含まれています。

  • シャンプー&リンス:毛穴の汚れや皮脂を落とし、ふんわり仕上げ

  • ドライヤー仕上げ:毛を痛めないよう温度管理をしながら丁寧に乾燥

  • 爪切り:伸びた爪は関節や姿勢に影響。定期的な処置が必須

  • 耳掃除:耳垢を取り除き、外耳炎を予防

  • 肛門腺しぼり:においや炎症の原因を解消

  • 足裏バリカン:フローリングで滑らないように安全性を高める

こうした総合ケアにより、ワンちゃんは 見た目も健康面もトータルで整えられる のです。


⏰ トリミングの頻度

 

理想的な頻度は 1か月〜2か月に1回
特に毛が伸び続ける犬種では、月に1回のトリミングがおすすめです。

また、シャンプーだけを数週間に1度入れることで、常に清潔な状態を保つことができます。

定期的に通うことで、ワンちゃんもサロンに慣れ、ストレスが少なくなるメリットもあります。


✅ まとめ

 

トリミングは「見た目を整えるためのおしゃれ」だけではなく――

  • 毛玉や皮膚トラブルを防ぐ

  • 病気の早期発見につながる

  • 生活の快適性を高める

  • 健康寿命を延ばす

といった役割を持っています。


大切な家族の一員であるワンちゃんにとって、トリミングは 愛情のこもった生活習慣 のひとつなのです。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

ビューティパピーペットは福岡県みやま市を拠点にトリミング・ペットホテル・子犬のご紹介など、幅広くサービスを行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

公式LINEはこちらから!

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png

📢 トイプードル出産情報

9月2日にトイプードルの赤ちゃんが2匹誕生しました。🐶✨
どちらも男の子で、毛色は「レッド」と「アプリコット」です。
健康状態も良好で、遺伝子検査によりPRAの発症はありません。
ふわふわの毛並みと可愛い寝顔がとても愛らしい兄弟です。
新しいご家族を待ちながら、スクスク成長中です。💕

仔犬に必要な社会性 プードル仔犬 ビションフリーゼ仔犬 

当犬舎では トイプードル・ビションフリーゼ のブリーディングを中心に行っております。

これまでたくさんの子犬たちが、素敵なご家族とご縁をいただいてまいりました。

多くのお客様が一番可愛い時期(生後2か月頃)を好まれ、その時期にお迎えいただくことももちろん可能です。
ただ、私たちには少し感じていることがあります。

 

トリミングサロンで「ファーストトリミング(新しいご家庭に迎えられてから初めてのトリミング)」をさせていただく際、
・人に慣れていない
・音や環境の変化をとても怖がる
そんな子に出会うことが少なくありません。

 

もちろん、生まれつき人懐っこく、誰にでも尻尾を振って甘えられる子もいます。
そういう子は天性の性格としてそのまま伸びていけば良いのですが、
「もうひと月だけ親元で過ごすことができれば…」と思う子もいるのです。

 

そこで、当犬舎ではご希望のお客様に 生後3か月頃でのお渡し もご提案しております。
母犬や兄弟犬、他のワンコたちと過ごす中で社会性をしっかり学び、
加えてトイレトレーニングやクレートトレーニングも行います。

 

この期間を過ごした子は、
「とても育てやすい」「預けて良かった」
とご家族から嬉しいお声をいただいております。

 

もちろん強制ではございません。
生後2か月でのお迎えも、3か月でのお迎えも、それぞれに良さがあります。
「3か月まで預けたい」と思われる方は、どうぞ遠慮なくお申し付けください。